剣山

2021年7月7日

剣山,どこで売ってる

いけばなの花留めとして知られる剣山は、花留めの中では最も入手が容易なものです。以下に、どこで買えるか・いくらくらいで買えるか・簡単に使えるのか、などの情報をまとめてみました。

正式名称「剣山 けんざん」

剣山 どこに売ってる

どの流派でも、「剣山」と呼びます。世界的にも「kenzan」で通用します。

剣山はどこに売ってる?

剣山 どこに売ってる

剣山は、以下のような場所で買えます。

  • 雑貨屋
  • ホームセンター
  • 大型のスーパー
  • いけばなの専門店
  • 100均(ものすごく小型のものなら買える)
  • ネット

剣山の値段

剣山は、極小・極軽のものであれば、100円程度からあります。しかし、そのような安価なものは、小さすぎ・軽すぎて、使いやすいとは言えません。(100円剣山は「ホントにちょっとした留め具」だと思って使うべきです)

いけばなを習っているのでなければ、高いものを買う必要は無いかと思いますが、使いやすいサイズのものは1,000円より少し上くらいと思ってください。
剣山の値段は、大きさ・重さと正比例で、超特大剣山になると、10,000円を超えるものもあります。

剣山は簡単に買えるのか?

剣山は、町の雑貨屋にもありますし、少し大きいスーパーにも、ホームセンターにもあります。各種花留めの中でも、一番買い易いのではないでしょうか。(小さくていいなら100均でも買えます)

剣山は簡単に使えるのか?

挿すだけなら誰にでも簡単に使えます。素人さんが困ることとしては、

  • 花を挿すと剣山ごと倒れてしまうときはどうする?
  • 手入れをどうしたら良いのか分からない

↑この二点くらいだと思いますが、そういうときには下記のように対処してください。

  • 剣山ごと倒れるとき → 挿した花材の重みで倒れるので、花材をもっと短く切るor別の剣山を「押さえ(=重石)」に使う
  • 手入れ→ざっと水洗いし、ゴミが挟まっていたら取る。でも、そんなに神経質にならず、結構アバウトでも大丈夫(私は、いけばな教室を主宰していますが、それでも「剣山の大掃除」は年に二回しかしません)

剣山は何回も使える?

もちろん、何回でも使えます。正直、「捨て時」がよく分からないほどです。私の家には、30年以上使っている剣山がいくつもあります。

管理人はどうしているか

主に、小学生から二十歳くらいになるまでに買ったお稽古用剣山を、今日まで使っています。大人になってから入手した剣山は、ほぼ貰い物で(教室をやめる方に譲られたものがほとんど)、自分で買い足したものは数えるほどです。

今までに剣山を買った場所は、私の場合は華道具屋・ホームセンター・いけばな展の出口に出るお店の三箇所が主です。

剣山はあまりにも日常的に使っているので、もはや便利だとかどうとかの意識を持っていません。

剣山を買おうと思っている方へ……

これから買おうか迷っている方は、とりあえず使いやすい「普通サイズ」のものを買って持っておいたらいいのではないかと思います。(普通サイズ=丸剣山なら直径7~9cmくらい、角剣山なら一辺が6~8cmくらい)

いけばなの専門的な勉強をしないなら、家にある花器に入れやすいかどうかで大きさを決め、「留めが欲しい」と思うときに使ってみましょう。もしも、そのときに、「使いにくい」と思ったとしても、取っておいてみましょう。別の機会に活躍してくれる可能性は大きいです。

特製剣山(中角)84x65mm 角型 ゴムリング付 日本製
特製剣山(大丸)直径76mm 丸型 ゴムリング付 日本製

我が家の剣山(種類)

こんな剣山があるよ、という意味で、うちの剣山の画像を出してみます。

角剣山

剣山 種類

角型の剣山です。大きさは、2cm角くらいから15cm角くらいまで、いろいろあります。

黒剣山

上の「角剣山」の画像のうち、左側の剣山は「黒剣山」です。黒い器の中に入れると見えなくなるので、剣山隠しに苦労することがありません。
黒剣山は、既製品もありますが、上の画像の黒剣山は、私が自分で黒いスプレーで染めたものです。

下の項「丸剣山」の画像の、右側の剣山も黒剣山です。

丸剣山

剣山 種類

円形の剣山です。大きさは、指先に乗るものから、手のひらにあまるくらいのものまで、さまざまです。

日月剣山

剣山,どこで売ってる

丸型と半月型が一組になっているもので、「じつげつけんざん」と読みます。草月流の稽古場で、最もよく見かける剣山です。

小判型剣山

剣山,どこで売ってる

小判型のもの。剣山としてはマイナーな形です。

三角剣山

剣山 種類

これもマイナーな形です。三角が欲しいときというのは、花器の形が三角だとか、きっちり三角形に花材を挿す必要があるとか、何かしらの理由があると思います。私は、たぶんこの花器に入れるために買ったような気がします。

豆剣山

剣山,どこで売ってる

直径5cmよりも小さいような剣山を豆剣山と呼びます。そのような大きさのものは、角剣山よりも丸剣山の方が多いです。
画像の、一番右の剣山は、直径1.5cmくらいです。これは、どこかのおみやげ物でもらったミニ花器の中に入っていたものですが、買おうと思えば華道具屋で単品で買えます。

連結(豆)剣山

連結用の枠に剣山をはめて、長くつなげることができる剣山です。

私の持っているものは、上の画像のように、剣山を2~3個入れられる枠がいくつもつなげられる、というものです。
正直申しまして、どんな場面でこの連結枠が活躍するのかがわかりません。この連結剣山は、大先輩が稽古場を整理するときに手伝いに行って貰ったもので、くださった先輩も、
「使ったこと無いし、目的もわからない。私も先輩から譲られたもので、しまいっぱなしだった」
とのことでした。

というわけで、この連結剣山は、連結状態ではまだ使ったことがありません。枠から外した剣山を、単体の豆剣山として使ったことならあります。

落とし剣山

落とし剣山の項目は、こちらに独立させました→落とし剣山

押さえ剣山とは

生け花では、「押さえ剣山」という剣山の使い方があります。
下のような使い方でして……

剣山 どこで買える

一つの剣山を、もう一つの剣山で押さえます。上にかぶさっている剣山の役割は「重し」でして、挿した枝の重さで剣山が傾いてしまうときに、このような「重し」を入れて倒れないようにします。

花道具・素材

Posted by sei