管理人の花器:備前焼角皿
※花器カテゴリは、管理人が自分の所有花器を管理するために作成しているものです。(何らかの方法で管理しないと、持っているのを忘れることがあるので)
今野春雄作:備前焼皿。
陶板みたいに見えますが、お皿です。ものすごく存在感のあるお皿です。
本来は食品を盛り付けるお皿ですが、例によって、「最初からいけばなに使おうと思って買った」ものです。
このお皿、値段は5ケタでした。備前としては、そんなに高くないのかもしれませんが、私のフトコロの打撃は大きいものがありました。
このお皿は、いくらか中央がくぼんでいるとはいえ、水をためるようにできていませんので、いわゆる一般的な「花器」として使うことは難しいです。むしろ、このお皿を素材のように考えて、備前の美しくも激しい土の肌をうまく見せて使うような道を考えられたらなあと思います。
↑器を買ったときに、お店で教えてもらったのですが、お皿の三箇所に、上の画像のような、白い線と言うか、ギザギザが付いています。これは、「貝殻」の跡なんですって。
お皿を窯に入れるときに、重ねたお皿同志がくっついてしまわないように、皿の上に3枚ほどの貝殻を置き、その上にもう一枚の皿を置き……という風に重ねていくんですって。
そうして焼くと、貝殻を置いた痕跡が、皿の上に残るということです。ちょっと記憶があやふやなんですけど、たしか「赤貝」の跡だと言ってたように思います。
↑お皿の裏
お皿の裏も、なにやら迫力があります。ちゃんと四足のお皿なんです。 足の表情も面白いので、寄ってみましょう。
↓お皿の足
↓器の縁のアップ
ざくり、ざくりと削り取ったような線が力強い。こういう荒々しい風合いを、いけばな作品の中で生かしたいです。
↑真横から見ると、こんな感じ。
こんな迫力のあるお皿を、日常的に使うときには、どんなお料理が似合うのでしょうね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません