乾燥ローリエ

2021年5月27日

ローリエ=月桂樹です。

私が使っている乾燥ローリエ

↑このローリエは、スパイスとして購入したものです。花の資材屋でも乾燥ローリエは売っていて、そっちの方がコストは安いのかもしれませんが、私はそれほどたびたびローリエを使うわけではないので、「スパイスとして買ったローリエの消味期限が切れたら花資材として使う」という方法で、今日まで間に合っています。

乾燥ローリエの使い道

私の主なローリエの使い道(花資材としての使い道)は、

  • ポプリ作り
  • リースなどの仕立物

↑この二つです。いけばなに使ってみようとは、考えたことがありません。使って使えないことは無いと思いますが、「ぜひともローリエでないといけない」と思うような使い方は今のところ思いつきません。

ポプリ用には、一度に1~2枚程度しか使わないので、キッチン用に買ったローリエで全く十分です。

リース用になると、ある程度の数がいるので、私は「うっかり大量に賞味期限を切らした」ときしか使いません。つまり、めったにリース制作には使いません。
それに、ローリエのリースは、フレッシュで作る方が断然かっこいいです。私が乾燥ローリエをリースに入れるときは、
「ただ捨てるのはもったいない」
という動機が主です。
ただし、乾燥ローリエをリースに入れると、かすかにさわやかな香りのするリースが作れるので、決して嫌いではありません。

ローリエ栽培にはあこがれています

ローリエを多用するわけではない私ですが、実は鉢でローリエを育てることにはあこがれています。家にローリエがあれば、枝ごと使うことができるからです。ローリエを一枝切ってリースにできたらすてきだと思います。
また、ローリエの開花も見ることができるでしょうし、それを生けることもできるでしょう。そうなったらすてきだ、と思い、鉢の値段や大きさや、育て方についてはリサーチしています。
もしも、近所のホームセンターなどで、程よい大きさの鉢を見かけたら買ってしまうと思います。

月桂樹 苗 ゲッケイジュ 15cmポット
ローリエ (月桂樹) ベイリーフ

また、簡単に挿し木で増やせるとも聞いているので、親しい人の中にローリエ栽培者がいたら交渉してみることもあるかもしれません。

乾燥ローリエを、家庭で作るなら

乾燥をローリエを自作するときの手順は、

①葉を摘む
柔らかい新芽は避け、固く育った葉を選んで摘み取る。

②水洗いする
野菜を洗うように、じゃぶじゃぶ洗う。

③日に干す
水気をふき取り、日に干す。ざるの上などに重ならないように並べ、全体の色が変わるまで乾かす。
もともと乾きやすい葉なので、乾燥に失敗することはほぼ無し。

※葉が反ってしまうのが嫌なら……
乾燥してくると、多少反ってくるが、料理に使うなら問題なし。リースなどの仕立てに使うときに、反ってない方が良いなら、重しをして乾かすこと。