自分が使った花材事典:ラナンキュラス(ハデス)

なんとなく、私の思っているハデスと違うのですが、伝票に「ハデス」と書いてあるのでハデスです。いずれにしろ、ラックス系のラナンです。

枝垂れているのは、水が下がっているわけではなく、もともとこのくらいのカーブがある枝付きです。

茎のやわ~い感じが、花の顔のやさしさと相まって、独特な雰囲気を作っています。

複色の花色です。花弁の周りの方はうすオレンジ、花弁の根元の方はローズピンク。
この花色は、花が開くにつれて変化するようです。

つぼみが開いたばかりの頃は、黒味を感じるような深い赤。

そして、真っ赤な花がぱっかり開きます。

そこに、徐々に花の周辺部から薄オレンジが浮いてきます。

この色は、傷んできているのとは違います。花が成熟していくと、こういう色になっていくとうことです。

先発の花から、このような変化が進んでいくので、一本の茎に様々な色の花がつくことになります。