自分が使った花材事典:ルリタマアザミ

2019年3月28日

最近は「ブルーボール」と呼ばれることが多いですが、私は子供の頃から「ルリタマ」で親しんでしまったので、「ルリタマアザミ」の名前で書かせてもらいます。

ルリタマの特徴は、印象的な青紫の花色と、まん丸な花の形です。

私たち、花ジャンルのヒトタチは、見慣れているのでそうでもないですが、知らない人が見ると、ちょっと嘘っぽいというか、「作り物でしょ?」みたいに感じるそうです。

私は、本当のことを言うと、開ききらない頃が好きなんです。
まん丸で、イガイガした形のものが、青く色づき始める頃が、いいですねえ。

上のような頃合が、私は好きです。
このつぼみは、この後、下の画像の左側の花のようい色づいていき、花弁が出てくると、下の画像の右側の花みたいになります。

ルリタマは、あざみの仲間なので、チクチク痛い葉っぱをしています。
そして、アザミと同様に、葉の水揚げが良くないです。

葉っぱが、すぐにチリチリになることが分かっているので、私はよく生ける前に、葉っぱの全取りをします。
葉っぱを取り去ると、このような姿になります。
↓ ↓ ↓

むしろ、花の「不思議感」が強調されて、面白くなるように思います。

ルリタマは、このままドライフラワーにするのも容易です。ただ、水から離して放置するだけで、こんなに簡単にドライになります。
↓ ↓ ↓

つぼみがちょっと茶色がかった色になりますけど、全体的に、フレッシュな頃の姿から、そんなに変わってしまうことはありません。ちゃんと、ブルーの色も残ります。
ただし、ブルーが残っている期間は比較的短く、数ヶ月で抜けてしまうと思います。
きれいなドライにするための注意点としては、「花弁があまり出ていない状態で、水から離せ!」ということでしょうか。
花弁が開いた状態の花を乾燥させると、ちょっと「きたいない風」になるんですよね……

↑この画像は、満開に開いている花がドライ化した姿です。
花弁があまり出ていなくて、イガイガの状態の方が、きれいだし、面白い形に仕上がります。
花弁が乾くと、茶色っぽくなるし、くしゃっとするんですね。
きれいなドライを作るためであれば、勿体無いですけど、開ききる前の状態からドライにしましょう。

※本サイトの「管理人のストック花材」に、ルリタマアザミ(ドライ)の作り方をアップしました