自分が使った花材事典:ニゲラ(水色 自家製)

2022年4月18日

やけに線の細いニゲラなのは、自家製だからです。

ニゲラ


うちのニゲラの開花は、二週間くらい前に、一度記事にしています→ニゲラ開花

ニゲラの切花は、花屋にも出ます。販売されているニゲラの方が、軸が太く、まっすぐで、枝分かれももう少し多いです。
ちょっと細めになったいいわけですけど、うちのニゲラは、間引きの時期になかなかベランダで作業ができなくて、全体的にもやしっ子になってしまったんです。もっと早いタイミングで、ばっさばっさと間引いてしまえば、もうすこしたくましい姿になったはずです。

ニゲラ


この記事には、水色の花の画像のみ貼りますが、ピンクと白もあります。現在、三色とも毎日のように花を咲かせています。

私は、ニゲラのメルヘンチックなところが非常に好きです。
見た目の、優しさに満ちたメルヘン調だけでなく、名前のメルヘンにも、子供の頃から惹かれていました。
由来は知りませんが、ニゲラの別名は、「ラブインザミスト」というのです。直訳すると、「霧の中の恋」ですよね。この呼び名は、熊井明子さんのポプリの本で知り、知った当時には、私はまだニゲラの実物を見たことがなかったので、それはそれは、限りなく憧れたものでした。

その憧れの影響かどうか知りませんが、私はニゲラに嫌いな部分がありません。
まだ花をつける前の、こまかい葉だけの状態もかわいくて好きだし、つぼみも好きだし、花はもちろん、実も好きです。

↓これ、つぼみです。

ニゲラのつぼみ

この丸いつぼみが、日に日にふくれていくのがかわいいです。

ふくれると言えば、現在は花が終わった後の実が、ベランダで続々と膨れています。
そのうち、実だけを切って使うつもりですので、近い将来に、「自分が使った花材事典:ニゲラの実」をアップすることになると思います。
切花で挿した後は、さらにその実をドライにしてやろうと思っていて、多分、リース材料かなにかになるでしょう。