自分が使った花材事典:金宝樹

金宝樹です。

金宝樹は、別名ブラシの木です。要するに、こいつです。

これなら見たことあるとか、うちにあるとかいう人も多いと思います。住宅地でもよく見かける花です。

世間的には、「金宝樹」と「ブラシの木」のどっちの名前の方が通りがよいのかわからないのですが、私は個人的には「ブラシの木派」です。でも、入荷伝票には「金宝樹」で来ることのほうが多いかな……。

1本だけの画像のほうが、枝つきがわかりやすいと思います。

茂りも広がりもあって、使いやすい枝だと思います。

金宝樹の切花は、秋ごろに現れて、暮れを前にして消えていきます。(この画像を撮ったのは、昨年の12月上旬です)
枝も、葉もしっかりしていて、枝に適度な曲線があって、私は好きなほうの枝です。
しかし、たまにこの枝のある部分を「大っきらい」という人がいます。

嫌われる部分は、こちらです。

これは、花の跡です。ということは、実なのかもしれませんが、あまり実とか種だと思って扱ったことはありません。(実物を触った人ならわかると思うのですが、あんまし「実」「種」の実感がないボコボコなんです)

この部分を、
「虫の卵みたいだ」
「いやいや、虫そのものみたいだ」
といって、非常に嫌う方がいます。そういう方は、無理に使うことも無いので、花の跡のついてない枝に出会ったときに使ったら良いと思います。
私は、どちらかというと、「虫系」に見える植物は苦手なほうなんですが、不思議と金宝樹は平気です。どっちかというと、花の跡がついていたほうが金宝樹らしくて好きなくらいです。