自分が使った花材事典:老爺柿

2019年4月24日

仕事で扱ったことは何度もありますが、自分用に買ったのは初めてのような気がします。

老爺柿。

好きな花材です。
小振りの実がたくさん付いています。実物というやつは、とにかく楽しいな~と思います。

この柿は、本当はものすごく長い枝でして……

全体の長さは、実が付いている部分の倍ほどありました。
稽古では、この長さをフルに使って生けたのですが、家に持ち帰ったら大きさ的に困ったことになりまして(いつものことです)、枝先の方の、実が付いていない部分は落としてしまいました。


老爺柿の実は、長細い、とんがったような形の実です。小さめの、とんがった実がたくさん付くので、可愛い感じもありながら、どこかしら侘び寂びの気配があるところがいいですね。

侘びさびテイストの源は……枝つきかしら?

老爺柿の別名は、ツクバネ柿です。理由は、「つくばねの実に似てるから」。
つくばねというのは、茶花なんかによく使われるのですが、大きな苞がついていて、羽根突きの羽根によく似た実をつける植物です。老爺柿は、長くてパッと開いたヘタが、ツクバネによく似ているので、そう呼ばれるようになったのでしょう。

家で、枝に鋏を入れて生けた後に、このような切れっぱしが出来たわけですが……

老爺柿に限らないんですけど、私は実の付いている枝は、相当小さく切ってしまっても捨てません。

実のものは、ほんの10cm程度の枝になっても、なんか「ちゃんとした、立派な花材」の体面を保ってくれることが多いです。
たとえば、これはそれこそ10cm程度の枝なのですが……

「切り落とした不要枝=ゴミ」に陥るのを回避できてません? 元々こういう風に生けようとして切ったんだよ、というように見えません?
こういうことが多いので、実ものは捨てずに極限まで活用するようにしています。