自分が使った花材事典:チューリップ(赤 ユリ咲き)
チューリップらしいチューリップでした。 このチューリップは、葉っぱがし ...
自分が使った花材事典:キンギョソウ(白)
キンギョソウは、お稽古花にはしやすい花です。 生けやすいとか、扱いやす ...
自分が使った花材事典:桜(東海桜)
今年初めて自家用に生けた桜は、東海桜でした。 私は桜は非常に好きな花材 ...
自分が使った花材事典:カンノンチク
カンノンチクを生けたのは初めてじゃないかな……。 実を言えば、「棕櫚だ ...
自分が使った花材事典:梅(白梅)
なぜか紅梅のほうを先にアップしてしまっていますが、切花として出回ってい ...
自分が使った花材事典:サンシュユ
春の花木です。 私はサンシュユ大好きなので、とっくの昔にアップしたもの ...
自分が使った花材事典:アイスランドポピー
大輪の、アイスランドポピーです。 上の画像の花は、開いたばかりなので、 ...
自分が使った花材事典:サイネリア
切花のサイネリアです。 実を言えば、切花入荷のサイネリアを見るのは、今 ...
スタッキー、元気です
スタッキーの挿し木、順調に育っています。 いずれ、もっと大きい鉢にして ...
飯能窯の陶芸教室に行ってきました(半年前だけど) その3
前の記事の続きです。 「こういうものを作りたい」というのを考えて行こう ...
飯能窯の陶芸教室に行ってきました(半年前だけど) その2
前の記事の続きです。(記事が長くなりそうだったので分割しました) 陶芸 ...
飯能窯の陶芸教室に行ってきました(半年前だけど) その1
予告どおり、飯能窯の陶芸教室について書こうと思います。 その前に、注意 ...