「事典 バラ」の検索結果 182 件
自分が使った花材事典:フリージア(白・大輪)

大輪フリージアは、品種によって香りが無いことがありますが、画像の花はいい香りでした。
つぼみもかなり次から次への開いてくれて、優秀な花材でした。葉っぱが無いのは、私が取ってしまったからでして、ちゃんと葉っぱ付きで入荷したものです。
花に寄っ ...
自分が使った花材事典:カーネーション(黄にピンクの縁)

(黄にピンクの縁ありカーネーション2種類の画像を貼っています)
最近は、カーネーションを行けるときには、ほぼ「縁あり」です。単色は、もう飽きちゃったんでしょうね。
一種類目
品種名は不明です。
私は、花屋に ...
自分が使った花材事典:菜の花

菜の花は、ご大層な花ではないですが、私は好きです。特に、よく開いたところが好きで、単純にきれいだなあと思います。
いけばな家としては、大変間違っていることには、下の画像のような蕾が多い状態だと、「うまそう」という思いが先に立ってしまいます。 ...
自分が使った花材事典:着色アプライト

ほうきかと思ったら、アプライトでした。
こういうものは、花屋さん、花資材屋さんでも売っていますが、雑貨屋のドライフラワーコーナーでも売っていることがあります。これはアプライトですが、もちろんさらしほうきも売っています。
たまに、いけばなで「 ...
自分が使った花材事典:エリカ

エリカ、大好きです。
エリカは、一つの花はとても小さいのですが、びっしり咲きます。そして、一つ一つの花の形がかわいい!
エリカにも、品種はいろいろありますが、画像のエリカは、花屋さんが「ジャノメ」と言っているやつで、一番多く出回っているタイ ...
自分が使った花材事典:サンキライ(蔓だけ)

実を取ってしまった、蔓だけのサンキライです。この記事⇒サンキライの実 を取ったあと、ということです。
自分で買ったものと、稽古場のゴミ箱から拾ったものが混じっています。実が必要で入手したものなので、実を取ってしまったら蔓は捨てちゃう、という ...
自分が使った花材事典:リンドウ(紫)

切花のリンドウは、青が一般的。紫や白もたまには出ます。
花屋的には、コンスタントに売れるのは「青」。「白」は、「まあ、白いリンドウ!」と感心する人が多い割りに、あまり買ってもらえないような感触があります。
「紫」は、目ざとく見つけた人が買っ ...
ドライ柊

この記事の柊→自分が使った花材事典:柊 を、ドライにしたものです。
乾いているので、少し葉っぱが黄色味を帯びています。
落ちた葉っぱも拾って乾かしてあります。柊は、葉っぱ一枚あるだけでクリスマスの雰囲気にすること ...
赤い花 索引

当ブログ内の、自分が使った花材事典の、赤い花の索引です。
アマリリス
アンスリウム(赤)
エピデンドラム(赤)
カーネーション(赤)
カーネーション(赤 スプレー)
カーネーション(ストロベリ ...
2月末のベランダ

... 、このブログにはどのカテゴリにどのくらいの記事があるのかと思って確認してみて、ちょっとびっくりしたのが「自分が使った花材事典カテゴリ=683記事」だったことです。ひゃあ、こんなもんなのか、という感じです。とっくに1000は突破しただろうと思っ ...
オレンジ色の花 索引

当ブログ内の、自分が使った花材事典の、オレンジ色の花の索引です。
アルストロメリア(オレンジ)
エピデンドラム(オレンジ)
カーネーション(縁ピンク薄オレンジ スプレー)
カーネーション(オレンジ)
...
白い花 索引

当ブログ内の、自分が使った花材事典の、白い花の索引です。
アジサイ(水無月)
アマゾンリリー→ユーチャリス
アマリリス(白)
アリウム(コワニー)
アルストロメリア(白)
アンスリウム(多分 ...