
自分が使った花材事典:ひまわり(サンリッチマロン)
複色のヒマワリです。花芯の中央付近に茶色い輪っかができます。 黄色一色 ...

自分が使った花材事典:オオムラサキツツジ
(毎度旬からずれててすみません)オオムラサキツツジは、切り花よりも植木 ...

自分が使った花材事典:馬酔木
馬酔木は、私はたいして好きな花材ではありません。よっぽど「茂りが欲しい ...

自分が使った花材事典:雲竜柳

自分が使った花材事典:六角柳

自分が使った花材事典:連翹(ドイツレンギョウ)
連翹は、一度アップしています→自分が使った花材事典:レンギョウ 今回の ...

自分が使った花材事典:スモモ
花付きのスモモを花材として使ったのは初めてだと思います。(鉢物として売 ...

自分が使った花材事典:エピデンドラム(オレンジ)
久々のエピデンドラムです。 花がたっぷりついていて、1本でもインパクト ...

自分が使った花材事典:つつじ(紅霧島)
紅霧島つつじは、紅ツツジとは違うの? ほんとごめんなさい。私は紅ツツジ ...

自分が使った花材事典:ラッパ水仙
ラッパ水仙は、シーズン中は毎年よく生けます。出回り時期は、冬~早春です ...

自分が使った花材事典:菊(ロサーノ エリザベス)
一輪咲きの、オレンジ色の菊。 オレンジなんですが、茶色に近いような色味 ...

自分が使った花材事典:猫目柳
花屋が書いてきた花材名が「猫目柳」だったので、そのままタイトルにしてい ...