空き瓶リメイク その5

2020年5月14日

空き瓶リメイク、その5です。

今回も、空き瓶と麻紐でやりますが、少しはちゃんと編んでる風のやつをやろうと思います。

なので、使う空き瓶を、小さめにしました。(大きいのをちゃんと編もうとすると飽きちゃうので……)

空き瓶

直径約6cm、高さ約7cmです。麻紐は、例によって100均のやつです。

これを、その4でやったように、瓶の底から編み上げていくのですが、その4のようなテキトウ編みではなく、それなりに法則性を持って編んでいきます。

まず、麻紐を6本、下の画像のように置きます。

麻紐の結び方

その4では、5本でやりましたが、今度は6本です。なぜかと言うと、瓶が小さくなったので、紐の本数を増やさないと、網目の途中から中の瓶が抜けてきそうな気がするからです。(気がするだけで、多分抜けないですけど)

紐の長さは、テキトウにやりましたが、多分50~60cmではなかったかと思います。(ホントにテキトーな記憶ですみません)

で、この紐を、このように結びます。

麻紐の結び方

この部分が、瓶の底にきます。

この結び目、分かり難いかなあ?
要するに、こういう結果になるように結べばOKです。

麻紐の結び方 図解

上の画像の、青い点は結び目です。六つの結び目から、二本ずつ紐が出ているようにします。

そして、上のような状態になった紐の上に、瓶をのせてしまいます。

空き瓶 麻紐の結び方

瓶の下から出ている紐を、編み始めます。

隣り合った紐どうしを結んでいきますが……

空き瓶 麻紐の結び方

隣り合った結び目から出ている紐どうしを結びます。

要するに、このように結びます。

麻紐の結び方 図解

最初の結び目(青い点)の次に結んだところを、緑の点であらわしました。

瓶を、紐の上からどかしてみると、このようになっています。

麻紐の結び方

この方法で延々結んでいきます。
三番目の結び目は、また、隣り合った結び目から出ている紐どうしで結びます。
下の図形で言うと、黄色い点の付いている線どうしと、紫の点の付いている線どうしを結びます。

麻紐の結び方 図解

実際の画像だと、こうなります。
↓ ↓ ↓

空き瓶 麻紐の結び方

この結び方を、ただただ繰り返していくと、このようになってきます。

空き瓶 麻紐の結び方

瓶のスクリューのところにさしかかったら、紐をしっかり固結びにします。

下の、赤丸の部分で、固結びしています。

空き瓶 麻紐の結び方

固結びの部分から飛び出している紐を切ると、下のようになります。

空き瓶 麻紐の結び方

※この時点では、紐を全部は切らないで残しておいてもいいです。残しておくと、後から何かを結んで留めたくなったときに便利です。その場合は、最後の仕上げのときに余分な紐を切ります

私は、かなり大雑把に編んでいくので、このようになってますが、もっと紐を強く引っ張り、網目を小さくすると、さらにきっちり感のある編み方になります。ただし、そうすると、紐がもっとたくさん必要になります。

この編み方は、もしもどこかで網目を落としたり、結ぶ紐を間違えてしまっても、一番手近にある紐を適当に結び合わせればなんとでもリカバリできます。(元からゆるい感じで編んでいるほうが、リカバリが簡単です)

空き瓶丸出しでよければ、ここで出来上がりにしてしまってもいいです。
でも、やっぱりスクリューが気になりますので、ここでは、口元まで麻紐を巻いて隠すことにします。

麻紐は、その1~その4でも同じことをしましたが、ただ巻きつけるだけです。
そして、その1~その4で、毎回注意書きとして書いてきた「麻紐の接着」を、今回は一度だけやってみます。(この大きさの瓶はそんなにストックしなくていいので)

瓶の口の、スクリュー部分が隠れるように、両面テープを巻きます。

空き瓶 麻紐の結び方

両面テープの上から、麻紐を巻きつけます。

空き瓶 麻紐の結び方

↑の画像に、その1~その4で毎回書いてきたことが、ばっちり現れています。
麻紐は、テープや接着剤で固定しながら巻いたほうが、絶対的にきれいに巻けます。その1~その4とは、違うきっちり感で巻かれているのが明らかに分かると思います。

ここで終わりにしても良かったのですが、半端な長さの麻紐が余っていたので、取っ手を付けてみました。

麻紐を結ぶ 空き瓶リメイク

紐を二本、適当なところに結びつけ、反対側にも結びつけるだけで取っ手ができます。

ど~も、最後まで見ていただいてありがとうございました!!