パンパスグラス(ドライフラワー)
お稽古に入ってきたパンパスグラスを、自分で乾かしてドライフラワーにしたものです。
パンパスグラス ドライフラワーの作り方
(パンパスグラスの、穂の出し方の画像を見たい方はこちらの記事をどうぞ→自分が使った花材事典:生パンパス)
偉そうに「作り方」というほどではありませんが、私がパンパスグラスをドライにするときの方法を書きますと、
「いかにも乾きやすそうなパンパスグラスを入手したら、その辺に吊るして様子を見る」
ということになります。
「いかにも乾きやすそう」というのは、何度かパンパスグラスに触るとわかるようになりますが、わからない場合は、何でもかんでも吊るしてみて、「うまくいったらオールOK」の精神で作れば良いと思います。
パンパスグラスは、素材の状態により、キレイなドライフラワーに仕上がらないことがあります。どうも、若くて穂が開きにくいような状態のものが失敗するようです(何度か経験済み)。若いパンパスのフレッシュなものは、それはそれで魅力があるのですが、いざドライフラワーにしようとすると、ふんわりと開いて乾かずに、ぺシャッとしてしまうことが多いです。
この記事の画像のパンパスは、元から乾き気味の状態だったので、ただ吊るしておくだけで、自然にきれいなドライフラワーになってくれました。
このパンパスグラスは小さめです
画像のパンパスグラスは、穂の全長60~70cmで、パンパスとしては小さいほうです。パンパスの大きいものは、一メートル以上もあり、車用の毛ばたきよりもボリュームがあるくらいです。
そんなにボリュームがあるものですので、花展作品とか、大型のフラワーディスプレイの花材に向いています。「はじめてパンパスグラスを見たのは展覧会でした」という人は多いと思います。
パンパスグラスのドライフラワーには、着色もの・漂白ものもある
画像のパンパスグラスは、自然に乾かしただけのものなのでナチュラルな色ですが、花屋やドライフラワー屋、花資材屋で売っているドライフラワーパンパスには、着色のものもあります。つまり、真っ赤や真っ黒に着色されたものがあるのです。
漂白ものもあって、穂・茎が真っ白のパンパスも売っています。
着色や漂白は、素人が自作するのは難しいので、既製品を購入するものと思ってください。
【ドライ】大地農園/ワイルドパンパス・サイズミックス 5本 白/52240-011
パンパスグラスは、無料でもゲットできる
私の使ったパンパスグラスは、いけばな花材として購入したものです。しかし、これを無料で、その辺の空き地から取ってくることもできなくはありません。
パンパスは、元々は南米出身の植物です。ところが、こいつがいつからか日本で自生するようになっています。しかも、決して珍しいものではなく、私は都内に住んでいますが、その辺でちらほら見かけます。
よく見かけるのが、空き地・線路わき・河原です。そこから切ってくることができれば、大型のドライパンパスを、無料でゲットすることも可能です。乾いた穂を切ってくれば、自分で吊るして乾かす手間も要りません。
また、パンパスグラスは、苗が販売されていますので、家で育てて穂を採ることもできます。その辺の空き地で勝手に育つくらいですので、栽培は難しくありません。
やすらぎのあるお庭つくりにぴったり☆パンパスグラス 3号ポット 【パンパスグラス ドライフラワー 切り花 苗】
パンパスグラス・ドライフラワーの「捨て時」と「穂の飛び散り回避方法」
ドライパンパスの魅力は、大きな穂がほわっほわに開いているところです。この穂が、時間がたつと散ってくるようになります。
私の経験ですと、2年くらい散らないときもありましたし、乾かしてわずか1ヶ月で散り始めることもありました。(乾かしたときに、穂がどの程度熟しているかで違うのかな?と思っていますが、定かではありません)
私のパンパスを処分するときの基準は、「拾うのが面倒だと感じるほど穂が飛び散るようになったら捨て時」と思っています。
しかし、多少飛び散っても、
「まだまだ捨てたくない」
と思う理由があったら、ヘアスプレーやスプレー糊で固めて散らないようにして温存することもあります。
資材屋から、高いお金を出して買ったパンパスドライフラワーであれば、スプレーで対処できるうちは簡単に捨てずに使った方が良いと思います。
しかし私は、自分が稽古で生けたパンパスを自家製ドライにすることが多いので、「劣化したな」と思うと、わりとあっさり捨てることの方が多いです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません