テグス

2025年3月8日

テグス

手芸屋か、100円ショップで買ったと思います。
いけばなの世界では、意外にもテグスはよく使われるツールでして、見えないところで、こっそり縛るような仕掛けに使います。いけばな道具セットの中に、テグスを入れている人は多いです。

でも、家で生けるような花に、テグスで仕掛けをするようなことはあまりありません。多くは、特殊な素材で特殊な形を作るときや、絶対的に形がくずれたら困るような場合……要するに、花展などのような、公に展示する作品によく使われます。

展覧会で多いパターンは、
「枝と枝が交差するような場所に、ひそかにテグスを結び、瞬間接着剤でちょこっとくっつける」
みたいな使い方です。

ビス打ちや、縄で縛るような厳重なものではなく、「ちょっっっと押さえといて安心したい」程度な留めに、テグスを利用するわけですね。
しかし、私は、この方法は好きではないので、自分ではやったことはありません。「ちょっとした安心」になるのはいいんですけど、テグスって光るので、目ざとい人に見つけられる気がするからです(もちろん、なるべく見えないところを選んで使うのですが)。
見つけられちゃうと、結構な「興ざめポイント」になると私は思うのです。何かの裏とか、絶対的に人から見えないところで使うならいいですけど……でも見えないんだったら、ワイヤーでくくった方がいいですよねえ。

そうは言っても、展覧会は何が起こるかわからないので、私は「使わないだろう」と思っているテグスを、一応は持っていけこみに行きます。どうしてもテグスで結ばねばならない事態に、遭遇しないとも限りませんから。いけばな利用に関しては、こんな感じですが、リースやガーランドやスワッグを作るときには、結構よく使います。ワイヤーのように何かを巻いて縛ることもあれば、針に通して糸のように使うこともあります。

ゴムテグス

ダイソー製です。

存在は知っていたのですが、花の仕事にはどうなんだろう、と思っていたゴムテグスを、100円ならいいかと思って買ってみました。

実はまだ一度も使っていないので、使い心地が分かりません。使ってみたら、使用感を追記しておきます。

このゴムテグスなるものは、主としてアクセサリー作りなどに利用されるのだろうと思っています。その目的のためには、伸びてくれるテグスは、さぞ使い勝手が良いだろうと思います。
じゃあ、花関連には便利に使えるかと言われれば、圧倒的に便利でもないかなあ?という感じです(未使用の人間の推測ですが)。でも、縛ったのが緩んでしまうことはなくなりそうですので、それだけでも使いやすいじゃないかとも思えます。
なにはともあれ、一回使ってみます。

花道具・素材

Posted by sei