自分が使った花材事典:ニューサイラン
いけばなでは、おなじみすぎる花材です。考えたら、こんなに愛されている葉 ...
自分が使った花材事典:オダマキ(黄)
こちらの記事のオダマキが開花しました。うちのベランダで、知らないうちに ...
自分が使った花材事典:サンキライ(グリーン)
サンキライの実物と言えば、赤い実を思い浮かべる人が多いかもしれませんが ...
自分が使った花材事典:ギボシ
いけばな人が大好きな葉ものの一つです。 ギボシは、住宅地を歩くと、よく ...
エリクシア・ビオ 有機微炭酸ローズウォーター
またまた、「大して好きでもない、薔薇の飲み物」の記事を書いてしまいます ...
自分が使った花材事典:トルコキキョウ(アプリコットピンク)
ピンクというより、薄オレンジ色に近いかもしれません。 このブログで再三 ...
開花画像(謎の原種系バラ)
謎の原種系バラが開花しました。 一重で、ごくわずかにピンク色を含んだ白 ...
自分が使った花材事典:レッドウィロー
文字通り、レッドウィロー=赤い柳です。 このレッドウィロー、長さが2メ ...
自給自足の生活
便利な葉物を、自家製でまかなおうと思い、いけばなで使ったトクサを挿し木 ...
自分が使った花材事典:エリンジウム
エリンジウムは、切花花材としては知名度低いですね~。なんでだろ。珍しい ...
自分が使った花材事典:胡蝶蘭
久しぶりに、いけばなで胡蝶蘭を使いました。 私は、いけばな以外の業務で ...
殺しの指令
4月・5月は、植物の芽吹き・開花が多く、ガーデニング的には良い季節です ...