自分が使った花材事典:ダルマヒオウギ
ダルマヒオウギは、私は好きな花材です。
しかし、ダルマヒオウギ、そう珍しい花でもないのに、一般の方の認知が妙に低いですね。なんでみんな知らないんだ……? 結構、そのへんの民家の庭にも植わってるんですけどね。
ダルマヒオウギは、「ダルマソウ」と呼ぶ人もいます。
花材の特徴としては、葉っぱの「面」と、花の独特の「かわいらしさ」が挙げられます。
↓ ↓ ↓ この葉っぱの「面」がとても強いんですよね……。
作品によっては、花に対して、葉の「面」が強くなりすぎることがありますので、葉っぱを減らす工夫が必要になる場合もあります。
たとえば、「ヒオウギの花は4本分欲しいけど、葉っぱはせいぜい2本分くらいにしないとバランスが悪い」という場合、
下の画像のように、2本分の花の葉っぱを取ります。
そして、「葉っぱありのダルマヒオウギ2本」と、「葉っぱ無しのダルマヒオウギ2本」を混ぜて挿すと下のようになります。
ダルマヒオウギの花は、いわゆる一日花なんですけど、次々に咲くので、毎日楽しく見られます。
↓ ↓ ↓ ちなみに、このつぼみ、全部咲きました。
私が今回使ったダルマには、二色の花が入っていました。朱色みたいな色と、オレンジ色に近い黄色です。
切花として入荷するダルマとしては、朱色の方が一般的です。
私は、このようなボチボチ模様の花は嫌いなことが多いのですが、なぜかダルマは好きです。
毎朝新しい花が、分かり易くパカッと開くところがいいです。
あと、ダルマは、見かけによらず軸が固いんですよね。稽古場で、ハサミで切るのに苦労する人がいるほどです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません