続々:2025ハロウィンかぼちゃ(2種類)

こちらの記事の続きです。

オレンジかぼちゃにもつぼみ発生

オレンジかぼちゃが摘芯不要になった理由は、「雌花のつぼみが付いたから」でした。

2025.06.04 オレンジかぼちゃ

この時点で、デコボコかぼちゃもだいぶ大きくなり、

2025.06.04 デコボコかぼちゃ

つぼみ多数アリです。

2025.06.04 デコボコかぼちゃ

ほとんどが雄花なんですが、この日初めての雌花が見つかりました!

2025.06.04 デコボコかぼちゃ

今年初めての開花

先に開花したのは、デコボコかぼちゃの方です。

2025.06.06 デコボコかぼちゃ

ご覧の通りの雄花です。
翌日、オレンジかぼちゃの方も初めての花が咲きました。こちらは、雌花を含む複数でした。これは、受粉させられるぞ!と、前日までは思っていたのですが、

2025.06.07 オレンジかぼちゃ

朝、出勤の準備でバタバタしているうちに、気が付いたら花がしぼんでしまっていました。かぼちゃの花は、結構速やかに、朝のうちにしぼんでしまいます。起きてすぐに受粉したらよかった……

でも、受粉をあきらめることはできませんでした。だって、二度と雌花がつかないこともあり得るからです。なので、しぼんだ花を開いて、無理やり人工受粉しました。(ちなみに、自然受粉ができるとは期待していません。今まで、一回もそんなことは起こらなかったので)

2025.06.07 オレンジかぼちゃ

↑しぼんだ雄花の花弁を、手で破って開きました。
雌花も、同様に開きます。

2025.06.07 オレンジかぼちゃ

そして、雄花のおしべで、雌花のめしべをチョンチョンとやります。

2025.06.07 オレンジかぼちゃ

チョンチョンとやった結果は、次の記事で!