自分が使った花材事典:利休草
利休草、大好きです。

利休草は、子どもの頃からの憧れ花材でした。フラワー雑誌のウエディングブーケの作例によく使われていたからです。

花がついてました!

つぼみもついていて、しかも結構咲いてきました。花が見どころになる花材ではないのですが、ついていると嬉しいです。

利休草の魅力は、この優しい曲線です。特に、先端の部分のくるんとしたところです。

利休草は、蔓性と言って良いのだと思いますが、ほとんどの品は花瓶に挿したときに自立します。

自立しないときもありますが、シャンと立ってくれるのは、いけばな的には便利なことが多いです。
利休草は、見た目が優しく、たおやかで、はかなげですらあります。なので、「水揚げ悪いだろう」という気になるのですが、これが意外とタフです。ちゃんと水が揚がってしまえば、あまりにもはかなげな先端部分も、1~2日でダメになったりはしません。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません