ラベンダー 続報
9か月ぶりくらいのラベンダー記事です。前の記事の最後で、書いているように、成長が遅くてあまりにも見た目の変化が無く、画像が用意できないので、今日まで続報が打てませんでした。
とりあえず、撮った順に画像を貼ってみます。
Contents
2024年 6~7月

発芽から2か月以上たち、やっと「いかにもラベンダー」な風情が出てきました。

7月になり、ニュース番組で富良野のラベンダー畑からお天気キャスターさんが中継するような季節になっても、うちのラベンダーは「小ぶりな苗」のままです。まあ、1年目の株なので、開花はもともと期待していません。
2025年2~3月
夏の画像から突如として冬の画像に飛びます。
8月~翌年1月まで、全然大きくならなかったとは言いませんが、じわじわと成長するもので、毎日見ている人間からすると、「成長してる!」という実感が無く、画像にしようという気になりませんでした。
なぜ、一番動きが無い2月に1枚撮ったのかというと、暮れくらいからずっと「とっくに枯れてるでしょう。茶色くなってる」と言われ続けてきたからです。
下のように、たしかに茶色いんですけど、でも枯れた茶色はこんなものではありません。

これが春になったら緑に復活するんじゃ、「枯れてない」と言っても信じなかったやつらめ、見ておれ!という気持ちで撮ったものです。
で、3月も下旬の本日はどうなっているかというと、

ほれ! 見てごらんなさいよ。茶色の中から緑が出てきてるでしょうよ。捨てれば?的なことを言った君、君に言っておるんじゃ。参ったか。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません