自分が使った花材事典:グレビレア
伝票には「グレビリア」って書いてありましたが、グレビレアの方が一般的かと思います。

上の画像は、短めの枝だけ撮ったものです。
長い枝はしなって、下垂するので、別撮りしました。

私は、グレビレアといえば鉢物・植木の方がなじみがあるんですが、こんな風に大きくしなる枝の鉢は見たことありません。
でも、これはこういう品種なんでしょう。グレビレアには品種がたくさんあり、一見して同じグレビレアには見えないものもあります。
枝つきもさることながら、この花材面白いところは、やはり花の顔の方です。

くるんと巻いたような花です。

そこから、めしべが(めしべだと思うんですが)ぴゅーーっと出てくる。

花が良く開いて、めしべがピュンピュンすればするほど面白い見た目になります。
グレビレアの切り花では、葉物が一番よく見かけるかもしれません。きれいな葉物で、ドライ花材にもなるので、そのうちアップすることもあると思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません