水挿しピンクバラの続報
こちらの記事に書いていたピンクのバラについて、続報です。(久しぶりな続報ですが、ずっと変化が無かったわけではなく、画像をため込んだまま更新をさぼっていただけです)
Contents
2025.05.04 最初の二週間は変化なし
土に下ろして一週間くらいは、見た目の変化はありませんでした。

変化なしということは、枯れてきてもいないわけなので、なんとなく、このまま挿し木できるんではないか?と思っていました。
2025.05.11 芽が出てきた!
二週間たって、小さな小さな芽が出てきました。

↑画像の中央あたりの、葉っぱの付け根のところに出ている赤いものが、新芽です。これが伸びてきてくれれば、鉢の中で育ってくれるのではないかと思います。
2025.05.22 伸びてきた!
伸びてきてくれないかな……と思っていたら、伸びてきました!

しかも、結構しっかりと伸びてきました。これはイケるでしょう!
2025.05.27 これは、つぼみ?
新芽が伸びて、葉っぱが開いてきました。

開いてきたら、こんなものが見えてきまして……

これって、つぼみ? つぼみですよね。あらどうしよう。
株のためを思えば取ってしまうべきなんでしょうが、どんな花がつくものか、見てみたい気持ちもあります。
これを取るか取らぬかで、私がガーデナーとして育てているのか、実験精神で観察しているのかが露わになるでしょう。
2025.06.04 やっぱりつぼみだ!

はい、完全につぼみでした。取りません!
咲かせてみます。
2025.06.12 ……え、白?
つぼみ、順調に育ちました。そして……

わずかに割れてきたつぼみの中に見えるのは、白?
え、白? 切り花時代はピンクでしたけど。
でもたまにこういうことってあるですよね。咲かせてみたら、ものすごい淡い色でした、というパターン。
このつぼみも、白というより、白に近いほど淡いピンクだと思うんですが、白いなら白いで、きれいな白で咲いてほしいと思います。
開花の様子は、次の記事で!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません