「水仙」の検索結果 17 件

自分が使った花材事典

Thumbnail of post image 200
ラッパ水仙は、シーズン中は毎年よく生けます。出回り時期は、冬~早春です。つまり、この画像は、早春に撮ったけど今まで忘れてたやつです……。 私が一番よく生けるラッパ水仙は、実は実家の庭で咲くやつだったりするのですが、画像 ...

自分が使った花材事典

Thumbnail of post image 121
リップが八重になっている水仙です。 品種名は聞きませんでした。葉っぱはついていなくて、花のみの入荷でした。 八重なので、花にボリューム感があります。全身のスマートさや、水仙独特の清楚な雰囲気はそのままに、ボリュー ...

自分が使った花材事典

Thumbnail of post image 169
花弁もリップも、すべて白です。 上品。清楚。日本水仙と比べると、なんだか線が細いために、繊細な感じがします。残念なことには、香りはありませんでした。 ところで、この品種名は「紙のように真っ白」という意味で良いのか ...

自分が使った花材事典

Thumbnail of post image 130

はあ? 今まで日本水仙をアップしていなかっただと……? とっくにアップしてるつもりになってました。なんと、今確認してみたら、「自分が使った花材事典」にアップされている水仙は、黄房だけです。私としては、日本水仙とラッパ水仙はアップしてるはずと ...

自分が使った花材事典

Thumbnail of post image 054

今くらいの時期の水仙は、安価でいいですね。安いので、たっぷり使えます。 ↓これは、短く切り詰めて飾ってある画像ですが…… 水仙は、花屋の店頭ではすらっとした、丈の長いままで売っています。「水仙らしく飾る」という意味では、ある程度の丈を残した ...

自分が使った花材事典

Thumbnail of post image 148
... た。すごく良い香りです。この香りだけで、185円分の元が取れます。 花の形を見れば分かるように、ジョンクは水仙です。ニオイスイセンとか、糸水仙とか呼ばれることもあります。 糸水仙という名称は、単純に細いからです。 ...

自分が使った花材事典

Thumbnail of post image 082
... 。後の二本は、もっと小さいです。 一番小さかったものには、ちょっと手を加えてしまいました。 水仙の葉組みみたいに、葉っぱを組みなおして、中から長い葉っぱを出しています(本来、長い葉っぱほど外側にあります)そして、一 ...

Thumbnail of post image 120

当ブログ内の、自分が使った花材事典の索引です。 ライデン木 ライラック(白) ラッパ水仙 ラナンキュラス(赤) ラナンキュラス(アプリコット色) ラナンキュラス(アリアドネ) ラナンキュ ...

Thumbnail of post image 129

... 当ブログ内の、自分が使った花材事典の索引です。 ニゲラ(水色 自家製)ニゲラ(紺)ニゲラの実ニシキギニシキギ(葉つき)日本水仙ニューサイランニューサイラン(赤)ニューサイラン(レインボー)ニワゼキショウ

Thumbnail of post image 075

当ブログ内の、自分が使った花材事典の、花もの類の索引です。 西瓜の花 水仙(黄房水仙) 水仙(日本水仙) 水仙(ペーパーホワイト) 水仙(八重) スイートピー(オレンジ) スイートピ ...

Thumbnail of post image 159

... 胡蝶蘭(白) コデマリ こぶし シャクヤク(白) 白菊 ジンジャー(白) 水仙(ペーパーホワイト) スイートピー(白) スズラン スターチス(白) ストック(白) ...

Thumbnail of post image 134

... スペディア グロリオーサ(黄) 小菊(黄) 食用菊 ジョンク シンビジウム 水仙(黄房水仙) スイートピー(黄) すかしユリ(黄) スターチス(黄) ストレリチア(黄 ...