「ツツジ」の検索結果 27 件
自分が使った花材事典:つつじ(白)

本当はもっと長い枝だったのですが、
生けるときに短くしてしまいました。
純白のつつじ。
つぼみもたっぷりついてました。咲いたときには、なんかモコモコになりました。このつつじは、そもそも一輪にボリュー ...
自分が使った花材事典:オオムラサキツツジ

(毎度旬からずれててすみません)オオムラサキツツジは、切り花よりも植木としておなじみの花です。
庭木にもありますし、公園にもよく植わっています。オオムラサキツツジを見たこと無い人はいないんじゃないかと思います。自分の家にオオム ...
自分が使った花材事典:つつじ(紅霧島)

紅霧島つつじは、紅ツツジとは違うの?
ほんとごめんなさい。私は紅ツツジとの違いが分かりません。同じものですか?
紅切つつじ、紅久留米っていうのもありますよね。全部分からないです。紅ツツジと、紅霧島と、紅切と、紅久 ...
自分が使った花材事典:ドウダンツツジ(紅葉)

普通のドウダンはとっくにアップしていますが、今回は紅葉のドウダンです。
紅葉のドウダンは、緑のドウダンと比べて出回り数がずっと少ないです。
紅葉の期間は、緑の期間よりも少ないですし、紅葉は葉の持ちが悪いという特徴があるので、扱いが少ないの ...
自分が使った花材事典:イワツツジ

西瓜の自由研究も、ssl化も、ちょっと置いといて、久しぶりに「自分が使った花材事典」です。
イワツツジは、花材としては初めて触りました。
「ほぼドウダン」に見えます。
私の知っている園芸物のイワツツジとは、どうも違うような気がするのですが、 ...
自分が使った花材事典:ドウダンツツジ

夏ハゼと同様、とっくにアップしておくべき花材でした。
そして、ドウダンも、わさっと大きく広がる枝でして、うちで画像を撮るのが非常にやりにくいです。
とりあえず、「広がってない枝」を撮ってみました。
ん~スカスカだな。
全部の枝が、こんなにス ...
自分が使った花材事典:紅ツツジ

よくつぼみの付いた紅ツツジでした。
↑の画像を撮った数日後、つぼみがどんどん開いてきて、枝が花で埋まるようなすごいことになりましたが、今思えば、なぜその写真を撮らなかったのでしょうか……。
つつじと言うのは、もう ...
自分が使った花材事典:田無つつじ

つつじには種類がたくさんあります。このつつじは、葉も花も元々少なめでした。私がむしってしまったわけではありません。
切花のつつじは、もうちょっと花がびっしり付いているものの方が多いですね。
つつじは、枝つき、花の形・大き ...
自分が使った花材事典:真珠の木

... 、私はこの実や葉、枝つきをいくら見ても、「この木が何の仲間なのか」が全然分かりませんでした。そこで、検索してみたところ、つつじの仲間だと分かりました。
へえ、つつじの実なの、これが、と思いました。(全く同じことをブルーベリーの時 ...
自分が使った花材事典:ゲイラックス

... でした。ゲイラックスは、イワウメ科という、一般的にはあんましイメージがわかない科に属します。イワウメ科というのは、なんとツツジ目だったりします。ツツジ目ったっていろいろあるとはいえ、この葉っぱが「大きく言うとツツジの仲間」であると思うと、ちょ ...
自分が使った花材事典:苔モクレン

... 付きのモクレンです。私は初めて使いました。
今まで苔のついたもので、使ったことがあるものと言えば、松、梅、つつじ、くらいですが、モクレンは使ったのも初めてなら、見たのも初めてでした。
せっかくなので、もう少し苔に近づいてみ ...
花材事典の索引 「た」

...
タカノツメ
タカノハススキ
竹→青竹
ダスティミラー
タツナミソウ
田無つつじ
タニワタリ
種ヒマワリ
たまねぎ
ダリア
ダリア(薄ピンク)
ダリア(オ ...