今年も、我が家のクリスマスリースの画像を公開します。大きさ、素材が異なるものを、3種類紹介しようと思います。
大きいものから紹介することにします。
ジャーン!
グリーンと、ゴールドとブラックのみの、やたらシックなリースです。リボンは、付けようかどうしようかと迷って、結局つけませんでしたが、これから付けるかもしれません。
藤つるをベースに、本物のモミの木で作ったパーツをワイヤーで留めつけて作っています。グルーなし、ワイヤーオンリーの超本格派です。売るとしたら、×万円はいただかないと元を取れません。(こんなものを、自宅用に作る職人は相当アホです)
スポンサーリンク
もみの木の特大リースです
画像では分かりにくいかもしれませんが、このリースは、特大サイズでして、直径が約50センチ。それを、ボリュームのあるモミの木で覆っているので、物体としての迫力がスゴいです。ちなみに、モミの木を2枝半くらい使っています。
オーナメントは、ゴールドの松ぼっくり(去年の使いまわし)、ゴールドのサンキライ、ゴールドヒイラギ、ドライヒオウギです。
作り方も、そのうち本サイトにアップしようと思って、実は2年も前からパーツを作る過程の画像がスタンバイしているんですけど、どうまとめようかと思っているうちに月日がたっております。このリース画像をアップした勢いで、今週中くらいにアップしてみようかな。。。
(クリスマスすぎてからアップするのも間抜けなので。でも、もうタイミングとしてはちょっと遅いけど)
もうちょっと寄った画像も貼ってみましょうか。
……あまり、上の画像と変わらないかな。
今、うちに来ると、本物が見られますよ。稽古場のみんな、楽しみにおいでください。
あと二種類は、明日以降に紹介します。
※PCの中の、作りかけのリース製作記事を探していたら、ワイヤリングの記事を見つけてしまったので、仕上げてアップしました⇒クラフト用ワイヤー(ワイヤリングの方法も紹介しています) これができたら、リースもガーランドも作れちゃいます。