自分が使った花材事典:仏手柑

2019年4月10日

憧れ花材だった仏手柑を、ここで紹介できる幸せ

仏手柑は、私の子供の頃からの憧れ花材です。
いつか、花がうまくなったら、私もこういう花材をババーンと注文して生けてやるんでい、と思っていました。


花展級の花材です

画像の仏手柑は、実を言うと、私が注文したものではありません。人様が注文して、花展にお使いになって、「処分する」と言われたのを貰い受けてきたものです。
そういう意味では、「中古」なんですけど、たった2日間飾っただけの仏手柑ですから、「傷んだのを貰ってきた」というわけではありません。ピンピンしてます。

仏手柑は、育てる人も、食べる人もいる

仏手柑は、あまり知名度の高い植物ではありません。(ちなみに、仏手柑=「ぶっしゅかん」と読みます)一般の方で、仏手柑を知っている人は、ちょいと凝り性のガーデナーさんか、食用の仏手柑を買う人です。食用のは、枝もつかない実だけのものが、1000円代から買えます。
「買えます」って、本来関東ではおいそれと買えないんですけど、最近はネットショップで売っているので、どこに住んでいようが買えるようになりました。

仏手柑は、大きいほどお高い

細い枝に、大ぶりの実が付いています。

こういうのって、花展のときとか、怖いですよね。会期中に、ボトっと落ちたら最悪です。でも、ほそーいところの先に、たっぷりとした実が付いてる姿が良いんですけどね。

当然と言えば当然ですが、仏手柑の値段は、大体大きさに正比例です。今回ゲットした仏手柑は、小さくもないですけど、そんなに「大きくて立派」とも言えません。

私の手と比較すると、およその大きさが分かると思います。

大きいのは、もっともっと大きいです。そして、枝をもっと元枝から切り出したやつだと、枝も見せることができますが、そんな枝ごとを注文した日には、いくらかかるか分かりません。

画像の仏手柑は、一体いくらしたものか、幸か不幸か私は知りません。
しかし、お安いはずは無いです。
だって、花材調達:株式会社 花判です。
安いわけがあろうかい!

なんとも個性的なお姿です

仏手柑の魅力は、とにもかくにも個性的なこのお姿。


初めて見た素人さんは、「なんですかこりゃ?」と言いますからね。(私もそうだったけどねえ)

とにかく、ただならぬ形をしているので、この形の中から、生け手はドラマを発見していきます。

鮮やかな黄色と、あまりにも個性的な形を、どんなポイントにしていくのかが問題です。この姿の魅力で、見る人の心をぐわっとつかまえることができれば大成功です。

現在、この仏手柑は、枝を落としてしまって、実だけにして転がしてあります。
私は、仏手柑を家に持ち込むのが初めてなので、すべての仏手柑がこうなのかどうか分からないのですが、ものすごくいい香りなんです。夏みかんの皮を剥いてるときみたいな香りが、家中に広がります。
うちは、家が狭いせいか、玄関に置いているのに、一番奥の居間まで香りが届いてきます。

なんか、良いことづくしな花材ですね。気に食わないところを、一箇所も発見できません。
こいつが、今日も家にあって、そのつもりになればいくらでも生けて遊べるのだと思うと、嬉しくてしょうがないです。幸せだなあ。